こんにちは。天白区平針の飯野歯科です。
まだまだコロナに振り回される日々が続いています。皆様、お変わりございませんか?
昨日の午後、先生が保健所の『1歳半児の歯科健診』に出かけていたので、グラクソスミスクラインの方においでいただき、入れ歯洗浄剤、安定剤、そしてシュミテクトという歯磨剤について、勉強会を開いていただきました。
ポリデント(入れ歯洗浄剤)、ポリグリップ(入れ歯安定剤)、シュミテクト(代表的なものは知覚過敏の歯磨剤)。聞かれたことのある名前でしょうか?
それぞれ、たくさんの種類があり、用途によって使い分けますが、他社の製品にまで言及して、詳しく教えて頂きました。
特に頭に残ったことをお伝えします。
ポリデント(入れ歯洗浄剤)…… 5分で除菌できるというのは『ぬるま湯』に浸けた時。冷水では30分かかるそうです。
ポリグリップ(入れ歯安定剤)…… 粘着型で、一番長くくっついているのはクリームタイプ。次がパウダータイプだそうです。
クリームは乾いた入れ歯につけ、パウダーは濡らした入れ歯に振りかけます。
シュミテクト(歯磨剤)…… 知覚過敏で知られる歯磨剤ですが、今は10種類以上あり、知覚過敏用以外に、歯周病、ホワイトニング、歯質強化,息を綺麗になど、色々な効能の商品があると確認しました。
私たちが知った情報を、患者様にお知らせしていきたいと思っています。
新しい情報を知るのは楽しいです。また時間を見つけて勉強会を開いてほしいと思います。
飯野歯科 歯科衛生士一同