おはようございます。天白区平針南の飯野歯科です。
今朝のNHKの番組で、『エアロゾル感染、洗面所での感染リスク』と題して、調査結果を放送していました。
NHKの映像です。
確かに、元気よく歯磨きをすると、歯ブラシによって口から飛沫が飛ぶことは考えられます。
また、高い位置から、うがいの水を吐き出すことは、水が飛び散ってエアロゾル発生につながるでしょう。
対処法→
弱い力で、細かく歯ブラシを動かして磨いてください。歯科衛生士のやり方です。
うがいの水は、静かに吐き出してください。歯医者では、吐き出す場所が近いので、飛び散ることはありませんが、勢いよく吐き 出すと、多少エアロゾル発生の原因になるかもしれませんので、静かに出していただくようお願いしようと思います。
そのほか当院では、換気も十分行っておりますし、削り粉が散らないように、口外バキューム装置も使用しております。
診療の休み時間には、オゾン発生器でオゾンを発生させ、ウィルスの不活性化をねらっています。
今後も、気づいたことはどんどん取り入れて、安全な治療を心掛けてまいります。
皆様も、ご留意ください。
飯野歯科院長 飯野新太郎